My notes (1-em), (fc2)

論語のすべて   【 論語はあらゆる教育の聖書(バイブル)Bible】  論語は日本の文化
論 語 Rongo :原文、読み下し、日本語 Japanese 、英語 English 、フランス語 French、ドイツ語 German
序文 學而第一 為政第二 八佾第三 里仁第四 公冶長五 雍也第六 述而第七 泰伯第八 子罕第九 郷党第十 先進第十一 顔淵第十二 子路第十三 憲問第十四 衛霊公第十五 季氏第十六 陽貨第十七 微子第十八 子張第十九 尭曰第二十

Analects of Confucius、Entretiens de Confucius、Analekten des Konfuzius


論 語  (里仁 第四)   仁 と 徳

◎ 『論語素読』里仁第四

-------------------------
里仁 第四

04-01

子曰、里仁爲美、擇不處仁、焉得知、

いわく、さとじんなるをしとなす。えらんで仁にらずんば、いずくんぞ知なることをん。

English
French
German



04-02

子曰、不仁者不可以久處約、不可以長處樂、仁者安仁、知者利仁、

いわく、不仁者ふじんしゃはもって久しくやくるべからず、もって長く楽しみに処るべからず。仁者じんしゃは仁にやすんじ、知者は仁をとす。






04-03

子曰、惟仁者能好人、能惡人

いわく、ただ仁者じんしゃのみ、よく人を好み、よく人をにくむ。






04-04

子曰、苟志於仁矣、無惡也、

いわく、いやしくも仁に志さば、にくむなきなり。






04-05

子曰、富與貴、是人之所欲也、不以其道得之、不處也、貧與賎、是人之所惡也、不以其道得之、不去也、君子去仁、惡乎成名、君子無終食之間違仁、造次必於是、巓沛必於是、

いわく、富とたっときとはこれ人の欲するところなり。らざるなり。貧といやしきとはこれ人の悪むところなり。その道をもってこれを得しにあらざればらざるなり。君子は仁を去りて、いずくにか名を成さん。君子は終食の間も仁にたがうなく、造次ぞうじにも必ずここにおいてし、巓沛てんぱいにも必ずここにおいてす。






04-06

子曰、我未見好仁者惡不仁者、好仁者無以尚之、惡不仁者其爲仁矣、不使不仁者加乎其身、有能一日用其力於仁矣乎、我未見力不足者、蓋有之乎、我未之見也

いわく、われはいまだじんを好む者、不仁ふじんにくむ者を見ず。仁を好む者はもってこれにくわうるなし。不仁を悪む者は、それ仁たるなり。不仁者ふじんしゃをしてその身に加えしめざればなり。よく一日いちじつもその力を仁にもちうるあらんか。われはいまだ力のらざる者を見ず。けだしこれあらんか、われはいまだこれをざるなり。






04-07

子曰、人之過也、各於其黨、觀過斯知仁矣、

いわく、人のあやまちや、おのおのそのたぐいにおいてす。過ちを観て、ここにひとを知る。






04-08

子曰、朝聞道、夕死可矣、

いわく、あしたに道を聞けば、ゆうべに死すともなり。






04-09

子曰、士志於道、而恥惡衣惡食者、未足與議也、

いわく、士、道に志して、悪衣あくい悪食あくしょくを恥ずる者は、いまだともにはかるに足らざるなり。






04-10

子曰、君子之於天下也、無適也、無莫也、義之與比、

いわく、君子の天下におけるや、てきなきなり。ばくなきなり。義をこれともにす。






04-11

子曰、君子懷徳、小人懷土、君子懷刑、小人懷惠、

いわく、君子、徳をおもえば、小人はを懐い、君子、刑を懐えば、小人はけいを懐う。






04-12

子曰、放於利而行、多怨、

いわく、利をほしいままにして行えば、怨みを多くす。






04-13

子曰、能以禮讓爲國乎、何有、不能以禮讓爲國、如禮何、

いわく、よく礼譲れいじょうをもってすれば、国をおさむるにおいて、何かあらん。よく礼譲をもって国をおさめずんば、礼をいかんせん。






04-14

子曰、不患無位、患所以立、不患莫己知、求爲可知也、

いわく、くらいなきをうれえず、もって立つなきを患う。己を知るものなきを患えず、知らるべきなきを患うるなり






04-15

子曰、參乎、吾道一以貫之哉、曾子曰、唯、子出、門人問曰、何謂也、曾子曰、夫子之道、忠恕而已無、

いわく、しんや、わが道はいつもってこれをつらぬく。曾子曰く、。子ず。門人、問うて曰く、なんのいぞや。曾子曰く、夫子ふうしの道は忠恕ちゅうじょのみ。






04-16

子曰、君子喩於義、小人喩於利、

いわく、君子は義にさとり、小人は利にさとる。






04-17

子曰、見賢思齊焉、見不賢而内自省也、

いわく、けんを見てはひとしからんことを思い、不賢ふけんを見てはうちにみずからかえりみるなり。






04-18

子曰、事父母幾諌、見志不從、叉敬不違、勞而不怨、

いわく、父母につかうるには幾諫きかんす、志の従わざるを見ては、また敬してたがわず、労してうらみず。






04-19

子曰、父母在、子不遠遊、遊必有方、

いわく、父母いませば、遠くに遊ばず。遊ぶには必ずほうあり。






04-20

子曰、三年無改於父之道、可謂孝矣、

いわく、三年、父の道をあらたむるなきは、孝とうべし。






04-21

子曰、父母之年、不可不知也、一則以喜、一則以懼、

いわく、父母の年は知らざるべからざるなり。いつにはもって喜び、一にはもっておそる。






04-22

子曰、古者、言之不出、恥躬之不逮也、

いわく、いにしえは、これを言わんとしてださず。およばざるを恥ずればなり。






04-23

子曰、以約失之者、鮮矣、

いわく、やくをもってこれを失う者はすくなし。






04-24

子曰、君子欲訥於言、而敏於行、

いわく、君子は言にとつにして、行ないにびんならんことをほっす。






04-25

子曰、徳不孤、必有鄰、

いわく、徳はならず、必ずとなりあり。






04-26

子游曰、事君數斯辱矣、朋友數斯疎矣、

子游しゆう曰く、きみつかえてしばしばすれば、ここにはずかしめられ、朋友にしばしばすれば、ここにうとんぜらる。





(里仁 第四) 終

[TOP]



孔子は、よきリーダーとなるために
人間としての「徳」を身につけなさい、そのための努力をしなさいと説いています。
四書五経は日本の文化論語は小学生から学ぶ必須の書
( 人は心で動く ) ( 利をみて義を思う )

上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません

  ・仁 (思いやりの心)
  ・義 (人間としての正しいすじ道)
  ・礼 (他の人に敬意を示す作法)
  ・勇 (決断力)
  ・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
  ・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
  ・信 (うそをつかない約束を守る)
  ・忠 (まごころ)
  ・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)

の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。



(姉妹篇): 論 語 Rongo :原文、読み下し
序文學而第一(学問のすすめ)為政第二(政治)八佾第三(禮楽)里仁第四(仁と徳)公冶長第五(政治家人物評) 雍也第六(人物評・人生論・学問論)述而第七(孔子)泰伯第八(古代聖帝)子罕第九(孔子の言行人格)郷党第十(孔子の生活態度)先進第十一(孔子の弟子批評と愛情)顔淵第十二(孔子と弟子たちの問答)子路第十三(政治と道徳)憲問第十四(政治家人物論)衛霊公第十五(孔子の教えの数々)季氏第十六(孔子の言葉)陽貨第十七(孔子の金言)微子第十八(孔子の周辺について記述)子張第十九(弟子たちの言葉)尭曰第(天命の伝承)

参考資料
論語-日本語WikiEnglish-WikiFrancais -WikiDeutsch -Wiki
This site contains the Lun Yu (499 sayings of Confucius) in 23 languages
論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)

中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜 Chinese Wiki
WEB漢文大系

四書五経は日本の文化(朱熹集註) 論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合) 論語(原文,素読)論語論語(日本語)論語(Analects of Confucius)A B(素読の思い出) (すらすら読める論語) (マンガ論語完全入門) (論語:宮崎市定)大学(だいがく)中庸(ちゅうよう)四書五経-日本語Wiki論語-日本語Wiki老子荘子空海 (論語指導士養成講座 1~24)
1-emFC2

[TOP]


Copyright(c) 2001: ぷらっとさんぽ(-Prattosampo-)    江守孝三(Emori Kozo)

inserted by FC2 system